スピーチトレーナー/司会 海野美穂

新着コラム

  • HOME »
  • 新着コラム

成功哲学は演劇で学んだ。悩んでいたって、舞台の幕は開く。

成功哲学は演劇から学んだ。悩んでいたって舞台の幕は開く。 私は高校時代からずっと、演劇に関わってきました。最初は役者。大学も演劇学科。そのあと事務所に入って役者をやったけど、24歳で辞めました。 膝を壊して自由の幅が狭ま …

【人前克服クイズ】日常会話にはあるのに、人前で話をする時に抜け落ちてしまうもの、なーんだ?

Q:日常会話にはあるのに、人前で話をする時に抜け落ちてしまうもの、なーんだ? 30秒以内でお答えください!はい、よーい、どん!   ( ..)φ (>_<) \(◎o◎)/!   ヒント: …

どうしても先生になりたい。先生への情熱があるなら、生徒の悪口しか言わない人とは付き合うな

生徒さんは十人十色 先生業をやっていると、いろんな生徒さんにお会いします。中には気が合う生徒さんもいれば、全く噛みあわない生徒さんもいるでしょう。また、口だけやる気があるって言う生徒さんや、やってると言い張るけれど、全く …

人前で話すための簡単レッスン:音読は、大人の脳にも子供の脳にもいい!

私はコラムの中でも、「音読」が人前で話す練習に良いですよ~!と、お伝えしています。音読は言葉を意識的に話すことができ、自分のが使わない言い回しを使う練習になったり、滑舌の練習にもなるからです。 私の趣味は、小さな頃から音 …

分かりやすい授業にするための方法:どんな描写をするのかで、生徒さんの理解度が変わります

授業で、一生懸命説明したはずなのに、相手にちゃんと伝わっていなかったことって、ありませんか? 私は授業で詩の解釈の説明をしていたとき、 「雪の降った朝に、なんとなくいつもの朝よりも明るい感じ」と言っても、ポカーンでした。 …

人前での話し方の分析方法:結婚式のスピーチで見えてくる“普通”の聴き方・”プロ”の聴き方

私はよく、友人の結婚式でスピーチをさせていただきます。でもね、私、あの形式ばった感じが苦手で。ネットで調べると、論文か?と言ってしまいたいほど、堅苦しいったらありゃしない。 もちろん友人には許可をとりますが、私は、「フォ …

人前で話すためのベースづくり:小手先のテクニックだけじゃ、化けの皮はすぐハゲる

「人前に出ると声が小さくなってしまうんです」「人前に立つと手が震えるんだけど、どうしたらいいのか」「人前に出ると赤面してしまう。どうすればいいの?」このような質問は、ネットでも本のタイトルでもたくさん見かけます。 私も毎 …

愛知選挙区ニュース映像【選挙演説徹底解析!】人前で話し慣れているベテラン幹部と、新人党員の違いとは?

人前克服トレーナー海野美穂です。こんにちは! 参院選に、都知事選。右も左も選挙演説な今、人前克服トレーナーの私としては、楽しくなってしまう時期でもあります。なぜなら、連日ニュースで選挙演説が流るから!!! その演説は、私 …

「人前」と聞いて「緊張」と浮かんだなら、人前で楽しく話すことはできます。

人前=緊張が癖になっている 人前克服トレーナー海野美穂です!こんにちは。 何度やっても、人前に立っただけで緊張して固くなってしまう…。表情も固まって、笑おうと思っても、顔がヒクヒクひきつってしまう…。 人前に出る!と考え …

【人前が苦手を直したい】という目標達成が楽しく出来る2つのポイント

人前克服トレーナー海野美穂です!こんにちは。 人前が苦手だから克服したい!と、取り組むことはとっても素敵です。でも、だんだん苦しくなってきて、途中でやめてしまうのでは、本末転倒。今日は、目標達成を楽しく出来る2つのコツを …

« 1 21 22 23 29 »
PAGETOP