生徒さんからの質問が怖い!質問に分かりやすく答えるための準備とは?
セミナーなどで質問があり、どのように答えようか…と考えることは大切です。この「質問への説明」が怖くて、人前で話すことを避けたい…と感じてしまうこともありますよね。 そんな時に使えるのが、あなたの過去の全ての経験です。 & …
欲しがってはいけない。人前で話す時、あなたの感情に潜む注意点
2016年9月24日 お客様を飽きさせないコツ人前で話すときに必要なマインド
人前で話すときに、聴き手から良い反応が欲しい、と思うこと、ありませんか? 誰でも感じてしまうことだと思うのです…が、今日はこの感情に潜む注意点について、お話しします。 高校生の時、学校関係で、新潟市役所にて …
人前で話している時、聴き手を飽きさせない工夫とは?
2016年9月23日 お客様を飽きさせないコツハプニング対策
私の話、飽きてる?! 聴き手を飽きさせないためにどうしますか?というご質問をいただきました。今回は飽きさせないためにどうするか、一つお伝えします。 それは最初から、ブレークタイムを用意しておく、という方法があります。 & …
話し上手になるためのメンターを探す方法
2016年9月22日 人前で話すときに必要なマインド話し上手になる方法
身近な人をメンターにしよう! 話し上手になりたい!と思ったらまずやることは、観察とモデリングです。「なんか、面白いぞ!」と思う人を見つけ、とにかく観察し、真似をしてみることが大切です。 例えばあなたが、先生 …
人前で話すことは、チャンスですか?それとも…
2016年9月21日 思考パターン自分を変えたいときに大切なこと自分進化論
人前で話す機会は、チャンスですか?それとも嫌な時間ですか? 昨日、テニスの錦織圭選手が、就活中の大学生にアドバイスをする様子がテレビに映し出されていました。 面接官が苦手だという大学生に対して、錦織選手がかけた言葉は & …
人前で話すことに自信がない。自信をつける方法は○○どりをすること。
2016年9月20日 セルフコントロールネガティブ思考の変換法人前で話すことが苦手なあなたにやってもらいたいこと役者脳
人前が苦手でも、自信をつけるために自宅で練習できることがあります。それは、「一問一答」練習です。 私は人前で話すのが苦手だった時代、とにかく自分に自信を持ちたくてやっていたのが、この練習でした。 まず一つ、 …
人前で話す直前、あなただけの緊張緩和方法の取り入れ方
2016年9月19日 セルフコントロール人前で話す前にやること緊張・あがり症克服
人前で話す約2時間前。あなたは、緊張を緩和させるために、どのような行動をしていますか? 緊張には呼吸を整えていくことが大切、とお話をしていますが、その他にも緊張対策へのルーティーンを持っておくといいでしょう。 今回は、音 …
人前で頭がフリーズしてしまうあなたが、日常生活から脱フリーズを目指して鍛えていく方法
2016年9月18日 セルフコントロールハプニング対策パニックになる
人前で頭が真っ白になる瞬間って、どんな時でしょうか。 ・いきなり質問をされた ・自分が順番を間違えた ・パソコンが突然シャットダウン などなど、予想外のことが起きたとき、頭はフリーズし、何を話 …
【役者脳トレーニング】人前に立つときの緊張を緩和させる方法
2016年9月17日 パニックになる役者脳セミナー事例緊張・あがり症克服
人前に出ると決まった時、緊張を緩和させるには、呼吸への意識が大切です。昨日のセミナーでは、ご参加いただいた皆さん全員で、体感していただきました。 腹式呼吸をしなくちゃダメ? 呼吸が大切ってことは、腹式呼吸を …
人前が苦手…を克服する苦しみに、打ち勝つヒント
2016年9月16日 ネガティブ思考の変換法人前で話すことが苦手なあなたにやってもらいたいこと
苦手を克服しようとする時、そこには「辛い、苦しい」などの感情が生まれてくる事があります。特に、一生懸命やるんだけど結果が出ないときに、感じやすくなります。 そんな時、どのように乗り越えていますか? &nbs …