【人前で話す役者脳セミナー事例】自己紹介セミナーを開催しました!
2016年11月14日 お客様を飽きさせないコツ夢のセミナー開催役者脳役者脳セミナー事例
自己紹介セミナーを行いました♪ 役者脳トレーニングセミナーシリーズのNewコンテンツ ◎【90秒で心を掴む!】あの先生素敵♪と言われる自己紹介セミナー を開催しました。 &nbs …
人前で話すとき、自分の滑舌に自信の無いあなたへ
2016年11月13日 滑舌
あなたは、自分の滑舌に、自信がありますか?人前で話すときに、明瞭に発音する自信が、ありますか? 日本語は簡単に発音できるゆえに… 「えー…どうかなぁ?」そう感じたあなた、実はその状態、あなたのもともと持って …
セミナーをするとき、レジュメに頼り切らない自分を作る!役者脳な練習法とは?
2016年11月12日 レジュメの覚え方夢のセミナー開催役者脳
役者が稽古する段階に、ヒントはある 自分がセミナーを作ることになった時、まず一通り作ってから、覚える。という作業をしていませんか?その覚える作業の中で、レジュメを完璧に作ってしまってから、覚えるという順番にしていませんか …
人前で緊張した時、〇〇にフォーカスを当てると、和らぐ
2016年11月11日 セルフコントロール役者脳緊張・あがり症克服震え
人前で話す時、緊張し、心臓はドッキドキ、焦ってテンパって、急に不安になってきて…そんな時には、自分の身体の状態にフォーカスを当ててみましょう。意図的に、身体をゆる~っとしておくのです。 緊張している時の身体 …
相手に届きやすくする声をつくる練習法とは?
2016年11月10日 セルフコントロール声声へのコンプレックス
声が小さくて、人前で話している時に聴き手に届いていない…ということがありますよね。人前で話す時、一つ意識しておくといいものがあります。それは、声のベクトルです。 誰に、どこに、話しているの? 声のベクトルと …
声を守るために、セミナー講師がやっておいた方が良いこと。
11月に入り、今日もコート無しでは歩けないくらい、東京は寒くなりましたね^^ 雪国育ちの私には、嬉しい季節です!寒いの大好き!でも、この季節、人前で話す私にとっては、とある敵と戦わなければいけない季節でもあります。そう、 …
人前で話すことが上手になりたいのであれば、魅せ方よりもまず、〇〇を変える
2016年11月8日 人前で話すことが苦手なあなたにやってもらいたいこと人前で話す前にやること役者脳
今日はいつもとちょっと視点を変えます。 あなたは、誰かが15名以上の前で話をしている場面に出くわしたとき、話を聴きながら、どんなところを見ていますか?もしくは、感じていますか? 変えるのは、パフォーマンスよ …
場慣れしていないなら、そのことについて喋り慣れしよう
2016年11月7日 パニックになる人前で話すことが苦手なあなたにやってもらいたいこと夢のセミナー開催
4年前、先生になりました 初めて先生になったのは、ちょうど4年前。私の場合は、本当に突発的に先生になった。昔は、先生になんて、なるもんか!と思っていたけど、想像していたものと、実際は全く違い、とても楽しい仕事だと感じたの …
セミナースタート直前の時間、どう使っていますか?
2016年11月6日 会場を温めるコツ
人前で話す時、慣れている人って、初めからすっごくスムーズに見えませんか? 一昔前、私が人前で話すことに慣れていなくて、悶々としていた時、発表上手だったクラスメートAくんは、名前を呼ばれて席立つところから、スムーズでした。 …
守ってない?練習している時のあなた!
2016年11月5日 セルフコントロール
セミナーを受けるときも然り、何か新しいことに挑戦するときに壁にぶち当たる。その時についつい、「A=B」という明確な正解を「頂戴!」ってしていませんか?そして、守りに入っていませんか? エラーを …