人前で話している時、目線が下がるあなた、首の後ろ側、痛くないですか?
人前で話している時、目線が下に落ちがちな人には、ある特徴があります。それは、骨盤の位置です。 骨盤後傾の猫背さんタイプです。多いんじゃないかな~? 骨盤が後ろに傾いていて、背中も …
人前で話すなんて、苦手すぎて無理。そんなあなたにも名役者時代があった!?
2016年10月4日 人前で話すときに必要なマインド役者脳自分を変えたいときに大切なこと自宅でできる、人前克服レッスン
セミナーをやりたいのに、人前が苦手で、どうやって伝えたらいいのか、緊張に負けてしまうのではないかと、不安になることがあります。 そんな時は、小さなころを思い出してください。ごっこ遊びをしませんでしたか?このごっこ遊びを、 …
手っ取り早く、人前で上手に話せる方法はある?ない?
2016年10月3日 レッスンの選び方人前で話すときに必要なマインド思考パターン
時間がないから、手っ取り早い方法を・・・と願うのは、忙しいビジネスパーソンの願うところでしょう。しかし、その手っ取り早さにだって、それなりの反復練習が必要です。 人前で話せる技量の土壌が整っている人なら、1時間半も練習す …
人前での緊張に負けなくなるには、知っているか知らないか。たったそれだけ。
人前で何かをするとき、緊張というものは、どんなに経験を積んでいてもするものです。 緊張をしていても、聴き手が「素晴らしかった!」と感じるパフォーマンスをする人には、共通点があります。 実は昨日は、私の大学時 …
苦しいなぁ・・・不快な気持ちを味方に付けたら、人前も克服できる?!
人前で話すことが、どんどん出来なくなってきている気がする…という方からお話を聴きました。大人になればなるほど、「話すような状況は徹底的に避ける!」という行動をとり続けたことで、人前で話すとしたら・・・と聞いただけで、ドキ …
授業前から、すでにいっぱいいっぱい。楽になる方法とは?
2016年9月30日 セルフコントロール役者脳緊張・あがり症克服
人前で話す前には、直前準備が必要です。その準備の一つは、最初からいっぱいいっぱいにならないための、緊張をコントロールし、リラックス状態を貫くことです。 授業に入る前、「今日やることは、あれとこれと…それから …
「服装の乱れは、心の乱れ」と人前で話すことの共通点とは?!
人前で話すことと有名な標語の、共通点 「服装の乱れは心の乱れ」という言葉を聞いたことがある人は、多いのではないでしょうか。義務教育の中で、標語としてよく使われる言葉です。 高校時代なんかは、「あー、うるさいうるさい」と思 …
意外と忘れてる!人前で話すのが上手な人が、やっていること。
人前で話すのが上手な人は、自分の身体を整えておく大切さを知っています。 これはスポーツにも共通することです。例えば体育の授業で、100メートルのタイムトライアルをするとします。 運動場に入ってすぐに、100メートルの猛ダ …
緊張とプレッシャーで焦ってしまった時でも、上手に話せるマインドとは?
2016年9月27日 ここぞという時には?プレッシャー
人前で話すとき、ここだけは絶対に間違えられない!というプレッシャー、ありますよね。とても緊張して焦ってしまいます。 そんな時は、一大事にせず、できる限り軽く考えておくことにチャレンジです。 卒業式の名前を呼 …
人前が恥ずかしくて、身振り手振りが出来ない…そんなあなたにピッタリな練習方法
人前で話すときに、身振り手振りが出来ない理由の一つとして、「恥ずかしい・照れる」という現象があります。 照れるは伝染する 誰でも、今までやったことがないこと、ましてや人前で話をしたり、歌ったりなど、パフォー …