「人前で話をする」という状況で、なぜ役者が「強い」と言われるのか。そして、なぜ惹きつけられてしまうのか。それは、臨場感があるからです。
小学校のころから、全校朝会でクラスメートが発表したりするとき、みんな、原稿用紙を片手に持っていませんでしたか?そして、一言一句間違えないように、その通りに話す姿。
これが、私たちにとっての「発表」でした。人前で間違えずに、スラスラ話せる力。しかし、そこから先の技術って、教わらることはなく、私たちは社会人になるのです。
そして「棒読み」だとか、「顔を上げて話して」という、急激にレベルが上がった要求をされるのです。
臨場感は最強
さて、私たちが誰かの話に引き込まれるのは、その人の話しぶりに臨場感を覚えるから。初めから作られたものよりも、その場で生まれた感情の方が、臨場感が高いのです。
私達が、舞台や映画を見て、本当は目の前で起きているわけではないのに、ドキドキ&ワクワクするのは、臨場感がそこにあるからです。
役者は、もちろん先の展開を知っています。しかし、舞台に上がった時にはすべてを忘れて行きなさいと、言われます。
それは、まさしくその場で生まれた感情をリアルに感じるためなのです。
練習の時に、文章だけで覚えない
もしもあなたが、自分の書いた原稿で人前で話せるのなら、是非、文章だけで覚えず、まずは一つ一つのブロックで覚えてください。
こういう事です。
『A.私は去年、親友と生まれて初めてハワイに行きました。
B.友人が結婚するので、独身最後の時間を楽しもうと、2人で計画しました。
C.ハワイではイルカと泳いだり、スカイダイビングに挑戦したり、ショッピングを、楽しみました。
D.それ以上に、久しぶりに友人とゆっくり話せる時間が出来ました。』
こんな、文章があったとします。
A.=親友と初ハワイ
B.=親友の結婚。独身最後。
C.=イルカ、スカイダイビング、ショッピング
D.=ゆっくり話せた
まずは、このようにキーワードだけ覚えます。そして、そのキーワードから思い浮かぶ情景が目の前にあると仮定しながら、間を自分の言葉でつなぐ練習をするのです。
この練習をしておくと、例え原稿通りに話したとしても、イメージを思い浮かべることが出来ます。
するとあなたは、情景を見ながら話しているようになり、聞き手にもそのリアリティが伝わりやすくなるのです。
私がよく、練習時には聞き手が目の前にいると仮定してやってね!とお伝えするのは、こんな理由もあるからです。
臨場感、意識してみてくださいね!
人前を克服することは、未来を切り拓く
それではまた次回、お会いしましょう~!
―――☆―――☆―――☆―――☆―――
【更新!】最新セミナー情報は
こちらからどうぞ♪
ご質問・ご感想など、
お問い合わせはこちらからどうぞ!
人前克服トレーナー海野美穂って誰?
海野美穂プロフィールはこちら
レッスンを受けるとどうなるの?
お客様からの素敵な声はこちら!
―――☆―――☆―――☆―――☆―――