ちゃんと準備しているのに、なんだか人にちゃんと伝わっていないみたい・・・そんな経験はありませんか?
私も先生として初めて教壇に立ったころ、生徒たちに文化祭の説明をするのに一苦労した思い出があります。その時はただ淡々と、やることを説明しただけだったので、生徒たちのテンションも上がらなかったのです。
そこで思い出して取り入れたことがあります。それは、役者は動機×仕草×感情で、約2時間の芝居内容を頭に入れているということ。
動機×仕草×感情で話をすると、一気にリアリティが増して、話が伝わりやすくなるのです。
動機と仕草と感情は一致している
殆どの場合、私たちの動機・仕草・感情は、一致しています。例えば、「コップの水を飲む」という行動。
①暑い中歩いてきたので、コップの水を飲んだ
②今から告白しようと思って、コップの水を飲んだ
同じ「コップの水を飲む」という行動ですが、動機が変われば違いが出ます。
①の【動機】、暑くてたまらなかったから。
【仕草】は一気に飲み干す勢いがあるでしょう。
【感情】は飲み終えた後、かなり幸せそうな、ほっとした顔をするでしょう。お水もかなり美味しく感じているでしょう。
②の【動機】は告白の緊張で喉が渇いたから。
【仕草】は、中々お水を飲み込めないかもしれませんね。
【感情】は、飲み終えた後に、「いくぞ」と覚悟を決めるでしょう。お水の味なんて、分からないかも。
このように、
「動機」があるから、「仕草・感情」が生まれるのです。
話すことにも動機がある
私たちが話をするときには、動機があるのです。当たり前すぎて、気にしたことはないかもしれませんが、動機があるから、出てくる言葉があり、感情があるのです。
どうしてそのレジュメ内容になったのかを考えないで、レジュメの字面ばかりを伝えようとするから、ただの説明になってしまうのです。
たとえそれが説明だとしても、説明に至るまでの動機があるはずなんです。
以前あなたが、やってみて面白かったから、でも良いし、人から聞いて感動した・・・もよし。必ず何か動機があったはず。
その動機を忘れずにいると、あなたの記憶と感情が蘇り、一気に話の描写が細かくなります。すると、聞き手側もぐんぐん引き込まれ、お話が伝わりやすくなるのです。
分かりやすく伝えたい時には、動機を探ってみる。そして、動機から生まれた仕草や感情で話してみる。
話し方のノウハウよりもまず先に、動機から生まれたものを、大切にしてみてくださいね。
人前を克服することは、未来を切り拓く
それではまた次回、お会いしましょう~!
役者脳トレーニングセミナー開催決定!!
@あうるすぽっと3階(東池袋)
3000円(当日受付支払い)
✔人前で緊張してしまうのを、どうにか乗り越えたい
✔もっと楽しく、人前で話す方法を知りたい!!
それは、日々役者が行っているトレーニングに秘密があるのです♪
役者の稽古場でしか教わらない秘訣を、役者脳セミナーで大暴露!