スピーチトレーナー/司会 海野美穂

新着コラム

  • HOME »
  • 新着コラム

人前での本番に強い人の考え方の共通点とは?

本番、強いですか?弱いですか? セミナーやプレゼンなど、いわゆる「本番」ってありますよね。あなたは、本番に強いタイプですか?弱いタイプですか? 今日は本番に強いタイプの練習方法について、お話しします。   強い …

視線が怖い。聴き手を見られない。は、聴き手を信用していないと同じこと。

  いきなりですが、問題です!   役者さんが最初に習うのは、 A.話し手のスタンス でしょうか?それとも、 B.聴き手のスタンス でしょうか??   正解は、Bの「聴き手のスタンス」なんで …

私はどうしたら話し上手になれる?課題を正しく探す方法は、演劇で鍛えられる

人前で話すスキルを上げたいけど、何が課題か分からない…そんな時にはまず、自分のことではなくて、「聴き手の立場」になって考えてみる、という事をしてみてください。   相手からみると、どうなっている? 人前で話すこ …

人前で話す時、息が続かない…どうしたらいい?

人前で話す時、息が続かず、15分ほど喋ると疲れてきてしまい、声が続かない…ということがあります。実はかつて、私もそうでした。 4年前に喘息が重度持続型になってしまい、急激に肺活量が落ちてしまいました。それでも学校の先生の …

乾燥している空間で、声を枯らさずにお喋りを楽しむコツ

役者脳トレーニング教室では、人前で話すスキルの一環として、普段の日常生活からちょっとずつ意識して変えていく…ということをお勧めしています。女性が大大大好きなお喋りだって、トレーニングの一つです^^ お喋りすることでも、発 …

説得力がない原因は○○〇の向きを変える?!

人前で話している時、どうも説得力がでない。と感じているあなたの原因は、おへその向きが原因かもしれません。   自信がないと、身体が斜めを向く ●おへそが斜めを向いて、顔だけ正面を向く。 または、 ●おへそも顔も …

セミナーで流れている空気を変えるには、どうしたらいいですか?

いつもいっぱいいっぱいで、そんな空気が流れてしまいます。 『セミナーでの空気を変えるにはどうしたらいいですか?いつもいっぱいいっぱいで、セミナーもそんな空気が流れてしまいます。」   ご相談ありがとうございます …

照れ屋な人が、人前で話せるようになるのか?

役者さんって実は照れ屋?! 照れ屋の人は、人前で話せるのか? 出来るようになります! 人前で話す仕事でもある、役者さん。実は、結構照れ屋さんもいたりするんです^^ 私も、照れ屋です。先日お会いした現役の役者さんも、同じで …

人前で話すためのコツってありますか?

「人前で話すためのコツってありますか?」 「人前で話すためのコツってありますか?」「緊張しないためのコツってあるんですか?」よく、質問をいただきます。 私はこう答えます。「コツというのは、具体的にどんなコツがいいですか? …

〇〇を知れば、本番に強くなれる

人前で話すときに、「あれ、声が上手く出ない!」「うまく頭が働かない!」という経験はありませんか? 実はこれ、自分の身体がちゃんと起きていないことが原因であったりします。   風邪ひいてる? 先日私は友人に、「風 …

« 1 7 8 9 29 »
PAGETOP